スポンサーリンク

頭のいい人の特徴。バカからみた視点とは?

暇つぶし

 

頭の良い人って、人それぞれの主観によって決められている物だと思っています。

 

〝勉強が出来る〟 〝難関資格に合格〟 〝有名大学を卒業〟 と、挙げれば幾らでもありますし

 

知力に評価されない科目にも

 

【社会的有能さ】と【問題解決能力】等も頭の良い人に当てはまりますよね。

 

何を以て頭が良いと感じるのかは人それぞれ。

 

主観なしには語れません。

 

そこで、偏差値40の馬鹿から見た頭のいいと思う人の特徴をお伝えします。

 

あくまで私個人の視点、偏見ですのでご理解ください。

 

論文では

 

「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究 : 6か国の「頭の良さ」の因子構造比較 著者 石田,英子[他] 出版者 日本教育心理学協会

この論文では日本5つの大学と海外の11の大学に質問紙調査した結果、頭のいい人とは様々な因子があり

 

  • 共感性 ・社会性能力
  • 対人的能力
  • 知識の把握 ・処理能力
  • 判断力 ・決断力
  • 表現力 ・センス

 

などの項目が挙げられます。

 

しかし、海外や日本ではそれぞれの評価する項目が違うので、頭の良い人って簡単には決められません。

 

ただ論文には

 

共感性・社会性能 力, 対人的能力,知識の 把握処理能力が高 く, 判断 力 ・決 断力、表現力 ・センスがあるということは, “ 賢 い ”という概 念に最もよく合致するといえる 。

一方 ,対人的能力, 表現力 ・センス があるということは“頭が良い”よりも“利巧な”という概念の方によく合致するといえる 。

 

 

とありますので、それを踏まえて私の思いっきり主観で語ります。

 

頭の良い人 導入

世の中には頭のいい人が沢山います。

 

そんな頭の良さを表すのに、分かりやすいのが学歴。

 

東大や京大。東工大や一橋。ここら辺の大学生は本当に化け物レベルで頭のいい人達ばかりですね。

 

日本でトップ5に入る大学なので、当然頭のいい人ばかり。

 

医学部生なども凄いですよね。

 

そして学歴というものは社会に出た時に使える有効なカード。という大きなメリットがありますし

 

簡単に人の頭の良さを図るには、学歴というものはとても分かりやすいですね。

 

ただ、学歴というのは勉強がいかにできるかを明確に表した要因であり

 

勉強のできる人たちが社会に出て必ずしも仕事が出来る。という訳ではないですよね。

 

ただ、勉強ができる頭の良い人もいれば仕事が出来る頭の良い人もいる。

 

その人の向き不向きがあり、適正でない仕事をした場合は結果が出ないのは当たり前です。

 

例えば、野球が得意な人にサッカーをやらせてみたらどうでしょうか。

 

同じスポーツだけどジャンルが違うので、野球程の結果は出せません。

 

ただ、これは近しい例ですのでそれなりに出来る人もいるかもしれません。

 

では囲碁のチャンピオンに相撲を取らせたらどうなるか?

 

禄な結果が出ないのは明白ですね。

 

向き不向きがある様に、頭の良さはジャンルによって変わります。

 

つまり一概に何が正しくて何が正しくないのかは人それぞれ。

 

その中で、一体馬鹿が考える頭の良い人の特徴は何か?

 

頭の良い人の特徴 知識量が凄い

 

頭のいい人の特徴はやはり知識量ですね。

 

例えば少額の借金をしてしまい、すぐにお金が欲しいという場合に

 

  • プランA 少額だけどすぐに稼げる方法
  • プランB 高額だけど時間がかかる方法

 

と言う二つの方法があるとします。もちろん正しい選択肢はAです。

 

普通の人ならどちらの方法も知らず、思いつきもしないので右往左往するしかありません。

 

しかしこの二つの方法を知識として知っていれば、プランAを速やかに選択することができますよね。

 

凡人では考えつかないようなことも、知識として知っていれば利用することが出来る。

 

知識は力なりという主張をした、イングランドの哲学者 フランシス・ベーコンが言うように知識は力。

 

知識量が多い人はより力を多く持っている。と考えます。

 

頭のいい人の特徴 記憶力・暗記力が凄い

 

 

学校の勉強でも何の勉強でも、まず最初に覚える。という事から始まります。

 

10覚えてる人より、100覚えてる人の方が相対的に優れていると言えますよね。

 

数学の公式や漢文古文、英語、日本史、世界史。物理や化学。学校の勉強でも覚えることが多数あります。

 

弁護士さんなんかは六法全書を丸々暗記して国家試験を受けますし、お医者さんなんて膨大な量の医学医療を学んで国家試験に挑みます。

 

そんな弁護士も医者も難関資格として有名ですが、共通して言えるのは〝記憶力がすごい〟と感じます。

 

記憶力がいいのは社会的に評価されやすい

 

すなわち勉強ができる。という人に当てはまるのかなと。

 

ただもちろんそれだけでは決めつけられませんが。

 

頭のいい人の特徴 決断力・頭の回転が速い

 

何パターンも瞬時に考えが及び、適切な選択肢を取れる。

 

お笑い芸人さんなんかも頭の回転が速い人が多いですよね。

 

アドリブの対応で、パッと面白い返しが思いつく。

 

そして代表的である将棋の棋士さんも、やはり頭の回転がとても速いですよね。

 

何十とあるパターンを30秒で読み切り、かの有名な羽生善治さんは1000のパターンを読み切るのに30分から1時間ほどで読み切れてしまうそうです。

 

正しい解答、もしくは1番理想的な選択を選べる人はとても頭が良いと感じます。

 

頭のいい人の特徴 発想力がある

 

アイデアや閃きで世の中は発展してきました。

 

やはり、他の人では思いつかないような発想ができる人こそ、頭が良いと感じます。

 

アインシュタインの名言で

想像力が全てだ。想像力は人生を魅力あるものにする。 空想は知識より重要である。

 

ジョージ バーナードも

空想とは創造の始まりである。 自分が望むものを空想し、次にそれを望み、そして最後にそれを創造する

 

と語ったように想像力から成るパワーは尋常ではなく、天才的な閃きで幾度も世の中を変えてきました。

 

Appleのスティーブ・ジョブズやMicrosoftのビル・ゲイツも発想について語っており

 

偉人たちの原点は発想力なのかも知れません。

 

頭の良い人特徴 まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

ちょっとした小ネタですが、高校を卒業してすぐ働いた人と東京大学を卒業した人の生涯賃金は3億円ほどが開くそうです。

 

なんだかんだ言ってどの国も学歴社会なのは否めません。

 

ちなみに【頭がいい人】で検索をかけた結果 ある程度共通点があったりするものの、ほとんどが違う内容でした。

 

頭のいい人の特徴が馬鹿の特徴に変わっていたり、そのまた逆もありましたね。

 

つまり頭の良さは人の価値観でしか測れない。ということがわかりました。

 

ただ、世の中で有名な偉人や実業家は頭の良さに加えて先見の明を持っていたり、大胆な行動力を備えているので頭の良さだけが全てではないです。

 

世に名を残せる人達は、天から二物も三物も与えられているんでしょうね。

 

頭の良い人の特徴は以上で終わりです。読んでくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました