最近はブロガーに対する批判記事や批判コメントを書く人が多いです。
○○はやめろ。○○は意味が無い。
なんて内容でブログを書いている人向けに嫌がらせして、リフレッシュしている人。
しかし、それについて思う事があるので今回は書いていきます。
私個人が思ったことですので、不快に思われるかもしれませんので一応閲覧注意です
皆様が書いてるブログ面白いから!!
書きたいこと書けばいいんですよ!
世の中いろんな人がいます。体験談の記事なんか誰かしら必ず求めてる人がいます。
めちゃめちゃ為になるし、こんなやり方もあるんだっていつも勉強させてもらってます!!!
大丈夫。
皆様のブログ面白いです。
みんな違ってみんないい。
記事の書き方なんて人それぞれ。どういう目的で書いているかなんて批判をする人達には分からないでしょ。
大丈夫。皆様のブログすごい面白いですよ。
文字の書き方だったり
嫌がらせアドバイスの通りにして、得するのは批判しているその人だけ。
その通りにやって責任取ってくれますか?
取ってくれませんよね。書いた本人しか責任は取れません。
ほかの人達のやり方にケチつけて 自分の思い通りにならなければ気が済まない。
こんな人相手にする必要ありません。
ブログの記事の書き方なんて教科書がある訳でもないし、それぞれ書き手さんに委ねられますよね。
そんな批判記事を見るより、アクセス数で確認した方がよっぽど有意義です。
宣伝目的で説教コメントはお節介
あえてそのブログに対して批判コメントを書いて自分のブログに誘導させるような人がいます。
もしくはそのブログの改善点を聞いてもいないのに書いてくる人たち。
ダルいダルい。
こんな奴らは速攻で無視して、うざそうならブロック。
そんな奴らに1秒でも費やしたくないし、そんな奴らに学ぶ事なんかない。
善意でやっているのなら本当にありがた迷惑。
お節介です。質問されたら答えてください。
※ただコメントというのはブログに対する改善点を書いて下さることも多いので、嫌がらせや宣伝目的でないとわかった場合にはしっかりと内容を受け止めてブログの改善をしましょう。
取り入れるか取り入れないかは別として。
敵を増やすようなやり方はいつか必ず帰ってくる。
ブロガー批判コメントを書いて、その内容を見て誰が得するんでしょうか?
ブログってそれぞれのやり方があるわけで、伸び悩んだ時に、自主的に誰かに聞くべきであって試行錯誤中してる最中に無断で横槍入れるのはナンセンス。
むしろ見た人が不快な気持ちになりますよね。
それなら改善点を書いたり、こうするといいよ!って形でアドバイスすることが出来ませんか?
余計なお節介を焼く前に自分を見つめなおしたらどうですか。
ブロガー思いやりまとめ
あくまで批判に対しての想いを自分のブログに書いただけです。
批判すれば批判される。この記事に対しても批判が来るかもしれない。
批判記事を気にして精一杯書いた自分の投稿を削除して。
こんなの可哀想じゃないですか。
ただ傷の舐め合いをしろとは言いませんが、仲良くしませんか?
蹴落とし合いするほど何か得があるんですか?
私は他人を蹴落として何かしら得するほどの性格もしていないし、そんなつまらない人間でもない。
批判コメントに疲れたあなたへ。31日間無料です。
コメント