VODはたくさん種類がありますよね。
いろんなサイトがあれが良い。これが良い。
とおすすめをしてきます。
しかし、ハッキリ言ってよく分からない事が多かったです。
ならば自分が欲しいと思うものを常に頭においておけば、自ずと選ぶVODが見えてくるのではないか。
そう思ったので、年間1000作品の動画を視聴している私がしたVODの選び方をご紹介します。
vodとは?
ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) とは、動画配信サービスの事でインターネットやCATVの高速大容量回線を使い、映画などのコンテンツを自宅のパソコンやテレビで、自分の好きな時間に視聴できる方式。放送番組では放送時間が決まっているが、ビデオ・オン・デマンドでは視聴者が好きなときに見ることができる。略称「VOD」
要は食べ放題とかと同じですね。
一定の時間ならお金を一定額払って、お肉を好きなだけ食べれるサービス。
例えば、90分で2000円の焼肉食べ放題なら、お肉を10皿食べても50皿食べても、2000円です。
それと同じで、Amazonプライムだと一ヶ月間動画を50作品・100作品見ても月額500円のまま。
いくら見ても値段が変わらない、つまり利用すればするほどお得になっていく。
これが定額サービスのいい所ですよね。
説明はこれまでにして、VODをどうやって選べばいいか。それをご紹介します。
ここを抑えれば大丈夫 VODの重点項目
私がVODを選ぶときに必ず下記を頭に置いて、利用するVODを選ぶようにしています。
- 価格
- 作品数
- 運営サイトの安全性
- 同時視聴の数(これはあまり気にしてないかも)
これら3つ、あるいは4つ当てはまる物を選びます。
これについて説明すると
価格
個人的に、1番重要なのが価格。
月額サービスなので、月々必ずお金を払わなくてはいけません。
1ヶ月・2ヶ月程度ならあまり変わりはありませんが、年間になるとこれが大きな負担になります。
なので比較的に安いサービス。もしくは追加課金がなかったり、定額の範囲内でお得に利用できる物を選ぶようにしています。
※ちなみにVODの作品の中には見放題ではなく、レンタルという追加課金の物も存在するので注意
作品数
こちらは勿論当然。
見たい作品が無ければ、利用する意味がないですよね。

このドラマが見たい!えっ、これだけお金払っているのにドラマがないじゃん!
なんて事態を防ぐ為にも、作品数はしっかり見ていきたいですね。
単純な考えですが、作品数=見たい作品の数なので基本的には作品数が多いVODを選んでいます。
運営サイトの安全性
支払い方法はそれぞれですが、やはり多いのがクレジットカード払い。
VODを運営するサイトのセキュリティが甘いとそこから不正利用されたりしてしまう可能性がある為に、上場企業や運営期間の長い企業のサービスを選ぶようにしています。
大手というだけで選ぶのは微妙ですが、運営期間が長く上場企業ほどの大手ならセキュリティ対策もしっかりしており、利用者数も多い事から安全性が高いと言えます。
同時視聴の数
こちらはあまり重視していないんですが、家族利用する場合にはあったほうが良いかなと。
同時視聴がある事によって家族で楽しんだり、恋人と共有する事が出来ますね。
ただ定額サービスの値段を家族で割れば、月々の負担がすごく軽くなりますが、恐らく払うのは一人なのでとりあえずの指標ですね。
というわけで、上記を踏まえて条件に当てはまった私がおすすめするVODサービスはこちら↓
VOD初心者におすすめ!安全性もバッチリのコスパを選ぶなら Hulu
VODを初めての方は迷ったらとりあえずこちらを選びましょう。
Huluはアメリカに本社を置く会社で、設立日は2007年。
日本でも東証一部に上場しており、なんと有料会員数は200万人越え。
安全性もバッチリで、ユーザーは安心して利用する事ができますね。
Huluの月額料金は1026円ですが、充実な品揃えで見たい作品は大体見る事ができます。
そして他のVODはレンタル作品が多い中、このHuluは追加課金一切なしで全作品見放題!
その他作品数と月額料金を鑑みたら、動画配信サービスとしてのコスパはHuluが1番。
値段と作品数をどちらも取りたい方にはこちらがベスト!
- ヘビーユーザーじゃ無いけどガッツリみたい
- 国内外のドラマや映画を視聴したい
- コスパが良い動画配信サービスを選びたい
初回2週間無料!期間中の解約でタダで楽しめる♪
\VOD初心者も安心 追加料金一切なし/
無料期間内に解約すれば、違約金・費用は一円もかかりません
家族アカウントの登録は最大6人まで登録できます。
※ちなみに、こちらは同時視聴ができませんので、見る場合には時間をずらして視聴しましょう。
価格最強 激安のAmazon prime
Amazon primeの月額料金は500円!激安のサービスですね。
Amazonは設立日が1995年で、世界でも4大企業に数えられる企業の一つです。
そんなAmazon primeの利用者数は日本国内だけでなんと約600万人!
利用者数も多く、世界的有名企業なのでセキュリティレベルもかなり高く安全ですね。
そしてAmazon primeは月額たった500円なのに、一つのアカウントでなんと3台まで、同時視聴することができるんです。
こちらを家族三人で利用すると、一人当たり167円で利用する事が出来ちゃいます。
そして登録するデバイスに制限はないので、見たいと思った端末を事前に登録しておくだけでどの端末でも視聴する事が出来ますね!
しかも動画を見放題だけではなく、
- Amazon primeに加入するとお急ぎ便等が使い放題
- prime musicで200万曲以上聴き放題
- prime readingで対象の本や漫画が見放題
などなど、500円とは思えないほどのサービスですね!そして年間契約なら408円(税込)!

暇つぶし目的なら間違いなくこちらがおすすめ!
- 色んな特典が欲しい。
- 価格を安く抑えたい
- Amazonでお買い物をする人
無料期間内に解約すれば、違約金・費用は一円もかかりません
登録はこちら: Amazon primeの無料体験を今すぐ試してみる
※同じ作品は同時視聴する事ができません。
作品数に重点を置く人におすすめ! U-NEXT
動画が大好きなヘビーユーザーはこちらがおすすめ。人気急上昇中のU-NEXT
株式会社U-NEXTは株式会社USEN-NEXT HOLDINGSの子会社であり、一部上場しております。
説明が長くなってしまうので割愛しますが、設立日が2017年。
こちらは経営統合の為比較的に新しくなっているのですが、親会社の歴史は古く安全性が高いです。
月額は2189円とかなり高めですが、こちらは毎月1200ポイント支給される為に実質的な値段は他の動画配信サービスと変わりません。
最新作などは有料の場合が多いのですが、支給されるポイントを使えば定額の範囲内で利用する事が出来ます。
おまけにU-NEXTではファミリーアカウントというサービスがあり、子アカウントを作る事によって同時視聴する事が可能です。
そしてなんとファミリーアカウントは一つの契約アカウントに対して、3つ作れますので合計4人で楽しむ事ができるんです。
一人当たり実質500円で、ポイント利用も考えるとかなりお得に楽しめます
作品数の多さやポイント支給があるのも含めて、ガッツリ視聴するならU-NEXTがダントツでオススメです。
最新作や漫画も見れて、見放題作品が多数なのでお得♪
初回なら31日間無料!いつでも解約ok!
- 動画を沢山見たい!
- 作品数を重視!
- 無料期間が長いのが良い!
無料期間内に解約すれば、違約金・費用は一円もかかりません
登録はこちら:まずはU-NEXTで無料トライアルをお試しする
※ファミリーアカウントは無料で作成可能。
※同じ作品の同時視聴は出来ません。
まとめ
私は年間に1000作品視聴していますが、現在上記3つを主に利用しています。
Huluは、海外ドラマやオリジナル作品が多く配信されていてなかなか楽しめます。
追加料金の心配が一切ないために、基本的にはこのHuluを主に利用していますね。
そしてAmazon primeは500円で付随してくるサービスが多いので、動画を視聴するよりもmusicやお急ぎ便などの他のサービス利用が多めです。
U-NEXTは作品数の多さ。
セキュリティもさながら、他では見れない作品を見れる事が出来るので重宝しています。
ちなみに、グループにはU-mobileやGYAOなどもこの会社の関連です。
などなど、上記で紹介した三つのVODは無料期間がそれぞれあるので是非試してみてください。
※ちなみに無料期間中は契約の自動更新が多いため、合わないと思ったらすぐ解約しましょう!使わないものにお金を払うのは無駄です。
そしてジャンル別では利用するVODが変わってきますので、好きなジャンルがある場合はこちらをご覧ください。
以上VODはどれを選べば良い?オススメ3選【無料期間あり】でした。
コメント